テニスアイテム
PR

【2025年新作】ダンロップ FX500 発売!最新テクノロジーでスピード&パワーが進化【試打前レビュー】

saratogax
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年11月9日、ダンロップ(DUNLOP)から新作テニスラケット「FX500(エフエックス500)」が発売されます。

卓越したパワーとスピードを両立しながら、より柔らかい打球感と広いスイートエリアを実現した、注目のモデルです。

価格は税込 39,600円(税抜 36,000円)

カラーは「バイオレット×ネオンブルー」で、クールかつ爽快な印象に仕上がっています。

キャッチコピー

「さらなる球威とハイレベルなコントロールを求めるプレーヤーに」

FX500 2025 スペック一覧

項目内容
フェイス面積100 sq.in.
全長27.0 in.
平均重量300 g(フレームのみ)
平均バランス320 mm
フレーム厚23〜26 mm
ストリングパターン16 × 19
推奨テンション45〜65 lbs
グリップサイズ1・2・3
素材グラファイト+高反発ウレタン
カラーバイオレット×ネオンブルー
メーカー希望小売価格39,600円(税込)
※表は横スクロールできます

100平方インチ・300g・中厚フレームという“黄金スペック”をベースに、パワーと操作性のバランスが取れた設計。

初心者はもちろん、中〜上級者の中でもスピード重視のプレーヤーに最適な仕様です。

🚀 FX500 2025年モデルの主な進化ポイント

① POWER BOOST+FRAME GEOMETRY(新設計フレーム構造)

フレーム各部の厚みと角度を調整し、剛性を最適化。

新しいカーボン積層構造「NEW CARBON LAYUP」を採用することで、

  • フェース剛性アップ → スイートエリア拡大&面ブレ抑制
  • 横方向の柔軟性アップ → 球持ち感の向上

つまり、「パワー+コントロール+柔らかさ」をすべて底上げした構造です。

📈 前モデル比で、頂圧−6%、側圧−10%
よりしなやかにボールを包み込みながら、反発力を高めています。

② POWER WAVE GROMMETS(波型グロメット構造)

ラケットの3時・9時方向に“波形のグロメット”を配置。

ストリングの可動域を拡大し、オフセンターショットでも安定したパワーを発揮。

従来比でセンターとオフセンターの差が小さくなり、スイートエリアが広がった=ミスヒットに強くなった という改良点です。

③ POWER BOOST+GROOVE(パワーブーストグルーブ)

フレームに深さ1.0mm・幅1.5mmの溝を設けることで、打球時にストリングがたわみ、ボールをより強く弾く構造。

柔らかさとパワー性能を両立した設計です。

④ SONIC CORE TECH with Infinergy®(高反発ウレタンコア)

BASF社製の高反発ウレタン発泡体「Infinergy(E-TPU)」をフレーム内部に内蔵。

軽量かつ高反発で、振動吸収性にも優れています。

ランニングシューズのソールにも使われる素材で、パワーアップ+振動軽減+しなやかさを同時に実現。

打球感の向上に大きく貢献しています。

⑤ VIBROSHIELD(制振テクノロジー)

3時・9時部およびグリップ内部に、制振性の高い素材を配置。

不快な振動をカットし、打球感をより柔らかく快適に。

公式サイトのグラフ上でも、「打感の柔らかさ」「スイートエリア」が前モデルより明確に改善されていることがわかります。

⑥ POWER GRID STRING TECH(ストリング設計)

ストリングのパターンを調整し、フェース全体で高い反発を発揮。

CX400 TOURを基準とすると、

  • SX300:ストリング面積115%
  • FX500:114%の広さ

より広いスイートスポットで、パワーショットを安定してコートに収めることができます。

🎨 デザインとカラー

FX500は、シリーズ伝統の“青系デザイン”を継承しつつ、バイオレットとネオンブルーを組み合わせた近未来的なビジュアルに進化。

光沢感のある塗装で、ラケットを構えたときの存在感も抜群です。

🧠 どんなプレーヤーにおすすめ?

  • 速いテンポでラリーを展開したい攻撃型プレーヤー
  • スピードショットで相手を押し込みたい中〜上級者
  • フルスイングでもコントロールを失いたくない方
  • 「反発力+柔らかさ+安定性」を求めるオールラウンダー

🗣️ 試打前レビューまとめ

新型FX500は、前作よりもスピード・パワー・フィーリングの三拍子が向上した印象。

スペックは黄金比ながら、構造的には“しなやかさ”と“打感の心地よさ”を強く意識しています。

サラトガ
サラトガ

まさに「速く、強く、そして柔らかく」打てる最新FX。
試打レビューが今から楽しみです。

🏁 今後の予定(試打レビュー予告)

発売後に実際に打ってみた感想をまとめる予定です。

  • 振り抜きの軽さ
  • ボールの初速
  • スイートエリアの感触
  • スピン性能・ボレー安定性

これらを実測・比較しながら、実戦での使い心地レビューを公開予定です。
(ただし、初中級者目線です)

記事更新時には、ストリング「エクスプロッシブターボ」も併せて検証します。

ABOUT ME
saratoga
saratoga
フリーランスエンジニア
仕事にも趣味にも IT を駆使するフリーランスエンジニア。技術的な TIPS や日々の生活の中で深堀りしてみたくなったことを備忘録として残していきます。
記事URLをコピーしました