テニススクール
PR

【試合に出てみたいあなたへ】「私なんてまだ無理…」と思っている人ほど、テニスの楽しみが広がる理由

saratogax
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

以前、テニススクールの試合への参加について、以下の記事を書きました。

あわせて読みたい
初級者でも大丈夫!!江坂テニスセンターの試合に参加してみた感想
初級者でも大丈夫!!江坂テニスセンターの試合に参加してみた感想

その時にも、「試合に出てみたいと思った時が、試合に初参加してみるタイミングじゃないかな」と自分なりの意見を書いたのですが、その気持は今でも変わっていません。

今回は、テニススクールに通っていて「いつか試合に出てみたい」と思いつつも、なかなか一歩を踏み出せない方へ向けたお話です。

テニスの楽しみ方は人それぞれ

テニススクールに通っている方には、いろんな目的があります。

  • 軽く運動したい
  • 仲間と楽しく汗をかきたい
  • ストレス発散
  • テニスの技術を磨きたい
  • 将来的には試合に出たい!

この中で、「試合に出てみたいけど、まだそんなレベルじゃないから…」とずっとためらってしまう人、意外と多いんです。

「まだ早い」は、本当にそう?

「私なんて…」「勝てるわけないし…」と心のブレーキがかかってしまうのはよくあること。でも、考えてみてください。

  • 実戦を通さないと「自分の現在地」はわからない
  • 試合は“勝ち負け”よりも“経験値”を積む場
  • 試合でしか得られない発見がある(動き・メンタル・ペース配分 etc)

スクールでのラリーやレッスンとは違い、緊張感のある場で自分がどう動けるかというのは、やってみないとわからないものです。

初めて試合に出る人へ:心の準備5つのポイント

① 目的を「勝つこと」に限定しない

初試合は“経験を積むこと”が最大の目的。「どんな緊張感だったか」「どうやってサーブを入れたか」など、自分の行動を観察してみましょう。

② 周りは“ライバル”ではなく“仲間”

初級者大会ではみんな似たような気持ちです。実は、試合に出ることで新しいテニス仲間ができることも多いです。

③ 負けても、何も失わない

負けた=恥ずかしい、というのは幻想です。挑戦したこと自体が一番の自信になります。

④ 1ポイントでも取れたらOK

「いいラリーができた」「リターンが入った」「相手を動かせた」など、小さな成功を楽しむ視点を持ちましょう。

⑤ 次の練習が“意味あるもの”に変わる

試合に出たあとの練習は、目的がはっきりします。「あの場面を練習しておけばよかった」が具体化されて、レッスンの密度が格段にアップ!

どう始める?試合の見つけ方

  • スクール主催のレベル別大会(ビギナー向け)
  • 地域の草トー(草大会)
  • 仲間とペアで出られるダブルス大会
  • スクールのコーチに「試合出てみたいです」と相談してみる

「初級者限定」「女性限定」「ペア募集OK」など、ハードルが低い大会も増えています。

最後に:テニスの世界をもっと広げてみませんか?

スクールのレッスンだけでも十分楽しい。

でも、試合という“ちょっと緊張する体験”を経ると、テニスの面白さが一段深くなります。

  • サーブが入ったときの嬉しさ
  • 1ポイント取ったときの達成感
  • 応援されたときの心強さ

どれも試合でしか味わえない特別な瞬間です。

「まだまだ私なんて…」と思っている人ほど、試合に出てみてほしい。

最初は緊張して当然。でも、その一歩が“次の楽しみ”につながるはずです。

ABOUT ME
saratoga
saratoga
フリーランスエンジニア
仕事にも趣味にも IT を駆使するフリーランスエンジニア。技術的な TIPS や日々の生活の中で深堀りしてみたくなったことを備忘録として残していきます。
記事URLをコピーしました