【2025年】豊中市のサイクルスタンプラリーのオススメサイクリングコース
毎年、秋に開催されている豊中市の「サイクルスタンプラリー」
3 年目も開催されるのか気になっていましたが、2025 年も 10 月からイベントが始まっていました。
昨年のテーマは「豊中の文化や歴史を感じよう」でしたが、今回はテーマがない・・・。

今年は豊中の南の方ということで、坂が少ないといいな。
2024 年と 2023 年の記事はこちら。

目的地の確認とルート決め
まずは目的を確認してみましょう。
目的地は全部で 9 つですが、以下の 2 個所が少し離れていて回りにくそう。
- グリーンスポーツセンター
- 豊中つばさ公園

残りの 7 つは庄内エリアに集中しているので、江坂から出発してもいいかもしれません。
(豊中つばさ公園は以下の地図に入り切らず)

ただ、あまり馴染みのない目的地が多いので整理してみましょう。
- 野田中央公園
- 庄内コラボセンター「ショコラ」
- 郷土資料館「とよみゅー」
- 中央幹線景観水路 日時計と方位盤
- グリーンスポーツセンター
- 目いぼの渡し
- 高川図書館
- 天竺川児童遊園
- 豊中つばさ公園
ルートは、江坂方面からスタートするなら、「浜の交差点」から南下して、その後に阪急庄内方面へという流れがいいでしょうか。
高川図書館
浜の交差点から神崎刀根山線(かんとね線)を南下していきます。

浜の交差点より北は飲食店が少ないのですが、南に行くと駐車場が完備された飲食店が増えてきます。
「すき家」を超えたあたりの交差点に「高川図書館」があります。

目いぼの渡し
高川図書館から江坂テニスセンター方面に向かって、高川沿いに行くのが確実なのですが、坂を上がりたくないので、南下して神崎川を目指します。
これが大きな間違いで、スシローの手前を左折してから、団地のようなところに入ってしまい遠回ししてしまいました・・・。
ようやく神崎川に出て、

「目いぼの渡し(小曽根の渡し)」も無事に発見。
と言っても、これが何かわからなかったので軽く調べてみました。

天竺川児童遊園
再び神崎刀根山線に戻り南下し、天竺川へ合流します。
金木犀(キンモクセイ)の香り豊かな場所に、天竺川児童遊園がありました。

庄内コラボセンター「ショコラ」
ここから、国道 176 号線に出て阪急庄内駅方面に出ます。
176 号線と阪急の高架が交わってる交差点、久し振りにこの辺に来た気がします。

庄内駅までは行かずに左折すると、庄内コラボセンター「ショコラ」がありました。

郷土資料館「とよみゅー」
少し南西に行くと、郷土資料館「とよみゅー」もありました。
数年前にイオンタウン豊中庄内もできたことから、この 152 号線周辺は工事が今も進んでいて、さらにキレイになりそうですね。

ここでスタンプラリーのスタンプが 5 個となり、コース制覇報酬をいただけました。
今年もマチカネポイントが 200pt となります。
これで、3 年分の 600pt が溜まったままで使う機会がなかなか巡ってこない・・・。
さて、次は北西を目指していきましょう。

中央幹線景観水路 日時計と方位盤
152 号線を西に向かい、突き当りを北上します。
突き当りを南下すると阪急神戸線の線路があるので、結構遠くまで来た印象です。
今回の目的には「中央幹線景観水路 日時計と方位盤」ということで、周辺まで来てもよくわからなかったのですが、なんとか見つけることができました。

ここで大きな問題に 1 つ気付きます。
グリーンスポーツセンターの存在をすっかり忘れていて、ルートに入れていませんでした。
後日リベンジするか悩みましたが、地図を見ると真っ直ぐ南下するだけなので頑張ってみますか。

グリーンスポーツセンター
阪急神戸線の線路と、阪神高速 11 号池田線を超えて神崎川方面へ。
どうやら、このエリアもまだ豊中市内ってことなのでしょうか。
阪急神戸線付近は、尼崎市か大阪市かと思っていた・・・。
そうこうしている内に、グリーンスポーツセンターへ到着。

神崎川の川向こうに、コスパ神崎川のテニスコートが見えるような見えないような・・・。
コスパ神崎川は、テニスの初級の試合に行ったら、明らかに中級以上の人に当たって、ボコボコにされた嫌なイメージしか残っていないです。

次の目的地は少し 176 号線方面になるので、ここから阪急神戸線のところまで出て、再び神崎刀根山線へ入ることにしました。

野田中央公園
神崎刀根山線を進み、「千成幼稚園」の交差点を左折します。
左折すると「穂積菰江線(ほずみこもえせん)」に出るのですが、この道路は交通量が多くないのにキレイで車も自転車も快適ですね。
音大(大阪音楽大学)周辺は、静かで綺麗なところが多いですもんね。
ここを北上すると、野田中央公園に到着です。

豊中つばさ公園
豊中つばさ公園だけ大きく離れているので、後日にしようと思いましたが、思い切って行くことに。
公園の中には入りませんでしたが、千里川沿いの飛行機スポットとは別で、もっと飛行機が楽しめる公園ができたのでしょうか。
機会があれば行ってみたいと思います。

まとめ
前回は沖縄のチェックポイントがあったのでフルコンプリートはできませんでしたが、今回は全部制覇できました。
「グリーンスポーツセンター」と「豊中つばさ公園」があったので、1 日では難しいかなと思っていましたが、スタートから 2 時間以内ですべて回れたのは意外でした。
そして、なんといっても坂道がほぼなかったことは嬉しいですね。
あと、目的地に神社がなかったのも珍しい。
果たして来年はどうなるのか、楽しみに待ちたいと思います。


