grepで特定の文字列を含まないファイルを検索する
saratogax
サラトガ牧場
AI を使うことで、技術調査や情報整理が劇的に効率化できます。
しかし「質問の仕方」が悪いと、浅かったりズレた回答が返ってきがちです。
この記事では、エンジニアが技術調査に AI を活用するためのプロンプト 10 個 を紹介します。
用途: 新しい技術の概要を最短でつかむ。
「Next.js App Router」について、以下の形式で整理してください。
1. どんな課題を解決する技術か(100字以内)
2. 主な特徴(箇条書き)
3. 既存技術との違い
4. 採用するメリット
5. 採用時の注意点
6. 初学者がまず触るべきドキュメント3つ用途: 似た技術の比較表を作る。
「NextAuth.js」と「Auth.js」を比較してください。
・比較表(機能、学習コスト、柔軟性、対応プロバイダ、更新頻度)
・どんな場面でどちらを選ぶべきか
・プロジェクト規模別の選び方用途: 設計方針の「正解」候補を並べてもらう。
React Server Components のベストプラクティスを、
「やるべきこと」「やってはいけないこと」「理由つき」で整理してください。用途: 技術の背景を理解するときに使う。
TypeScript が普及した背景を、
・歴史
・当時の課題
・競合との違い
・開発者コミュニティの反応
の観点で深掘りしてください。用途: リリースノートの要点を “人間が読む形” に整理する。
以下のリリースノートから、
・変更点
・破壊的変更
・すぐ対応すべき項目
・優先度(高・中・低)
をまとめてください。
(URL またはテキストを貼る)用途: RFC や技術ブログの要点抽出。
以下の文章を「3つの結論」と「背景」「実例」「注意点」で要約してください。
専門用語は噛み砕いて構いません。
(文章を貼る)用途: X(旧Twitter)や GitHub Issue の“現場の声”を整理。
以下のテキスト群から、
・共通している意見
・対立している意見
・少数意見
・そこから言えること
の4点でまとめてください。
(コメント一覧を貼る)用途: プロジェクトで技術を選ぶ際の判断材料作り。
「Next.js」と「Remix」を比較し、
以下の観点で技術選定の判断を整理してください。
・学習コスト
・開発速度
・SSR の実装容易さ
・SEO
・コミュニティの勢い
・将来性
・小規模〜大規模の適性用途: 公式ドキュメントや記事の要点をひとまとめにしたいとき。
以下の 3 つの情報を統合し、
・事実(Fact)
・推測(Assumption)
・推奨事項(Recommendation)
の3カテゴリで整理してください。
(資料A)
(資料B)
(資料C)用途: 新技術をざっくり俯瞰したいとき。
「tRPC」の概念をマインドマップ風に整理してください。
・中心概念
・関連技術
・メリット
・デメリット
・導入の判断ポイント
の5階層で作成してください。調査はエンジニアの必須スキルですが、AI との組み合わせでその効率は 数倍 になります。
そのためには、
この4点が重要です。