【まとめ】大阪市内(靭,鶴見緑地,長居公園,南港)や北摂(豊中,吹田)で行われるテニスの試合会場

テニススクールに通って数年、そろそろ試合に出てみたいよね

でも、うちのスクールって試合とか開催されてなくない?

みんな市民大会とかに出てるのかな?
最初は運動不足解消のためにテニススクールに通いだした人も、テニスが楽しくなってくると試合に出たくなりますよね。
しかしスクールによっては、スクール内の試合イベントが充実していないところもしばしば。
また普段からスクールに通わずテニスサークルの活動が主な方は、自治体が開催している市民大会などを目標にすることが多いでしょうか。
今回は、大阪市や周辺の自治体のテニス協会が開催している試合会場についてまとめてみましたので紹介します。

大阪市や近郊の主な試合会場
テニス協会が主催している試合は春と秋に開催されることが多いですが、大阪市では頻繁に行われているイメージがあります。
また試合に参加するには、各自治体のテニス協会への登録が必要になるので注意が必要です。
テニススクールが練習の中心となっている方はあまり情報が入ってこないので、普段から自治体のレンタルコートを利用してそうな知り合いを増やしておきたいですね。
逆に各自治体の OPAS(オーパス)の対象となっているテニスコートで練習されている方は、情報も入ってきやすい傾向にあると思います。
そもそも、そのテニスコートが試合会場になっていたりしますしね。

では、試合会場となっているテニスコートを紹介していきます。
(庭球場はわかりにくいため、テニスコートという言葉に置き換えます)
大阪市
大阪市は人口も多く、試合会場として最適なテニスコートも多いため、会場が 4 箇所あります。
それぞれ最寄り駅がどこになるのか、駅から徒歩何分なのか、テニスコートの位置など事前に把握しておきたいところですね。
靱はハードコート、それ以外はオムニコート(砂入り人工芝)になります。
南港中央テニスコートは両方ありますが、試合に使われるのはオムニコートになるでしょうか。
・ITC 靱テニスセンター
・鶴見緑地テニスコート
・長居テニスコート
・南港中央テニスコート
ITC靱テニスセンター
センターコートもあり、合計でハードコート 16 面を備える関西で大きな大会も行われるテニスコート。
ハードコートに慣れていない人は、球足や跳ね方に戸惑うかもしれません。
最寄駅から 5 ~ 10 分ほど歩くことになります。
詳細は以下の記事をご覧ください。

鶴見緑地テニスコート
オムニコート 12 面を備える施設。
鶴見緑地駅を降りたらすぐに公園敷地内。
最新の案内板を頼りにしていけば、テニスコートにも迷いなく到着します。
駅の改札から徒歩数分もあれば大丈夫でしょう。
詳細は以下の記事をご覧ください。

長居テニスコート
長居公園の広大な敷地内の一角にあるテニスコート。
大阪市のテニスの大会が行われるコートでは、オムニコート 8 面とコンパクト設計。
公園内に飲食店がありますし、周りにもコンビニや飲食店など充実しています。
詳細は以下の記事をご覧ください。

南港中央テニスコート
南港中央公園の中にあるテニスコート。
北摂方面から行こうと思うとアクセスが大変ですが、なかなか良い施設。
駐車場は公園周辺に充実してそうなので、車でのアクセスはしやすそうです。
詳細は以下の記事をご覧ください。

吹田市
吹田市は「万博記念公園」内にある万博テニスガーデンのアンツーカーコートが主な開催会場となります。
(オムニコートもありますがアンツーカーの方が数が多いですね)
雨天などの予備日で南正雀テニスコート(砂入り人工芝)が使用されるケースもあるようです。
(2023年春現在)
・万博テニスガーデン
・南正雀テニスコート(予備使用)
個人的には、吹田市だと「中の島スポーツグラウンド」がアクセスしやすく、砂も少ないオムニコートなので好きです。

豊中市
豊中市は「ふれあい緑地」にある、マリンフード豊中テニスコート(砂入り人工芝)が主な会場となります。
・マリンフード豊中テニスコート
服部緑地公園内にもテニスコートがたくさんありますが、こちらは大阪府の管轄なので豊中の市民大会の会場になることはなさそうです。
服部緑地も数年前、グリーンサンドだったコートがオムニコートになって、オムニコート率が増えました。
果たしてクレーコートがなくなる日も来るのでしょうか。

まとめ
大阪市内や周辺地域で開催されるテニス協会の試合会場を紹介してきました。
・ITC 靱テニスセンター
・鶴見緑地テニスコート
・長居テニスコート
・南港中央テニスコート
普段から該当のテニスコートで練習されている方や、市民大会に慣れている方にとっては当たり前の話でしょう。
ただ初めて市民大会などに参加される方は、試合だけでなく集合時間までに会場へ到着することが最初のハードル。
試合に集中して楽しめるように、会場までのアクセス方法は余裕をもって把握しておきたいですね。