技術系TIPS
PR

DELLキーボードのFnキーを常に有効化する方法|初心者向けガイド

saratogax
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

DELLのノートパソコンを使っていると、「F7でカタカナ変換したいのに画面の明るさが変わってしまう」と戸惑う方が多いです。

実はこれは、Fnキーの設定が原因で起こる現象。

今回は、Fnキーを押さずにF1〜F12をそのまま使えるようにする方法を解説します。

PR

よく使われるファンクションキー

普段あまり使わないキーもありますが、日本語入力やブラウザ操作では特に利用頻度の高いキーがあります。

  • F5:再読み込み(リロード)
  • F6:ひらがな変換
  • F7:カタカナ変換

とくにF5は昔から定番ですが、近年は「Ctrl+R」や「Ctrl+Shift+R」で代用する場面も増えています。

キャッシュをクリアしたい場合などはショートカットとの使い分けがおすすめです。

補足すると、DELLの初期設定ではFキーを単独で押すと音量や明るさなど「マルチメディア機能」が優先されるケースが多いため、変換やリロードが思うようにできないのです。

Fnキーを常に有効にする方法

1. Fnロックを使う

最も手軽な方法は、Fnロックを有効にすることです。

  1. Fnキーを押しながらEscキーを押す
  2. Fnロックが有効化されると、F1〜F12が直接利用可能になる
  3. もう一度押すと元に戻すことも可能
  • Fnロック対応機種であれば即時反映される
  • 日本語変換やブラウザ操作もスムーズに使える

2. BIOSで設定を変更する

Fnロックが使えない場合や恒久的に設定したい場合は、BIOSで切り替えます。

  1. PCを再起動
  2. ロゴが表示されたらF2キーを連打してBIOSを起動
  3. 「Function Key Behavior」を探す
  4. 「Multimedia Key First」から「Function Key First」に変更
  5. 保存して再起動

※BIOSの画面は機種によって異なるため、必ず表示内容を確認してから操作してください。

体験談:初めてFnキーで戸惑ったとき

私自身、初めてDELLのノートを使った際、Excelでセルを編集するつもりでF2を押したのに画面の明るさが変わってしまい驚いた経験があります。

調べてみるとFnロックで解決できるとわかり、設定を変えたところ一気に快適に。

初心者がつまずきやすい部分ですが、一度知ってしまえば簡単に改善できるので安心です。

注意点とチェックリスト

  • Fnロックは一部モデルのみ対応
  • BIOS設定は誤操作に注意(他の設定を不用意に変更しない)
  • 外付けキーボード利用時は挙動が異なることがある
  • 機種やBIOSバージョンにより設定項目名が変わる場合がある

補足すると、一度設定すれば通常は保持されるため、頻繁に切り替える必要はありません。

まとめ

DELLのキーボードでF1〜F12キーを快適に使うには、

  • Fn+EscでFnロックを有効化
  • BIOSで「Function Key First」に変更

という2つの方法があります。初心者の方でも手順通りに行えば難しくありません。設定を見直して、快適なキーボード操作を取り戻しましょう。

PR
ABOUT ME
saratoga
saratoga
フリーランスエンジニア
仕事にも趣味にも IT を駆使するフリーランスエンジニア。技術的な TIPS や日々の生活の中で深堀りしてみたくなったことを備忘録として残していきます。
記事URLをコピーしました