日常生活
PR

【2025年版】クレーンゲーム(確率機)でどれくらい使えば取れる?「TRIPLEタイプ」を実体験で検証してみた

saratogax
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

UFOキャッチャーのぬいぐるみ、欲しいですよね。

でも「どれくらい投資すれば取れるんだろう?」と思ったことはありませんか?

今回は、「TRIPLE(トリプル)」という確率制御タイプのクレーンゲームをテーマに、実際に挑戦した結果から「だいたいどれくらい使えば景品が取れるか」を赤裸々にまとめました。

現代のクレーンゲームは“確率制御”が主流!?

クレーンゲーム(確率機)の設定金額はいくらなのか検証してみた

以前は操作の上手さが問われる実力型が主流でしたが、最近は「確率機」と呼ばれる、機械内部が抽選でアームの強さを制御するタイプが増えています。

特に3本アームの「TRIPLE(トリプル)」タイプは、その代表格です。

主な特徴:

  • アーム下げ位置を「つかむ」ボタンでコントロール可能
  • アーム強度は一定回数遊ぶごとに強化され、確率で当たりやすくなる
  • 大型の景品ほど期待感は高まるが、取れにくいことも

実体験検証レポート:景品ごとの投資額をまとめてみた

景品名サイズ投資額目安備考
フルーツにゃんBIG100円(1回)思いがけず少額で成功
おにぎりにゃんBIG2,000円(24回)かなり時間がかかった
パンにゃん(BIG)BIG1,600円(8回)まずまずの結果
パンにゃん(SMALL)SMALL3,000円(36回)小さめでも意外に高コスト
えびにゃんクッション実力型2,000円(24回)抽選ではなく力技タイプ
海の生き物にゃん実力型500円(5回)操作次第で成功しやすい
※表は横スクロールできます

フルーツにゃん(BIG)

なんと100円で獲得!サイズ感もかわいくて満足度高めでした。

クレーンゲーム(確率機)の設定金額はいくらなのか検証してみた トリプル mofusand  フルーツにゃん

※実際にゲットしたフルーツにゃんBIG

統計まとめ:「設定金額の傾向」とは?

確率機タイプについての体験から見えてきた傾向は以下の通り:

  • ビッグサイズ:1,500~3,000円前後
  • スモール/小型:2,500~3,000円付近が多い印象
  • 経験上、一定回数(例:30回)遊んで獲れなくても、アームがランダムに強化されている可能性あり

つまり、「いきなり少額で挑戦せず、ある程度予算を決めて粘る」のがオススメです。

確実にキャラクターグッズが欲しいなら…?

どうしても景品が欲しい方向けには、クレーンゲーム以外の選択肢もあります:

  • ガシャポン(300~500円):確実に1個は手に入りますが、希望のデザインとは限らないリスクあり。

ゲームの“運試し”と確実なゲット、使い分けするのも賢い選択です。

あわせて読みたい
合掌のガチャガチャでお目当ての動物が出る確率について
合掌のガチャガチャでお目当ての動物が出る確率について

まとめ:楽しむための予算の目安とポイント

  • 確率制御型クレーンゲームは、予算(例:2,000〜3,000円)を決めて「ここまで!」と線引きするのが◎
  • 小型景品だからと安心せず、思った以上の投資が必要なこともある点を理解しておくのが大事
  • 運が良ければ1発GETもあり得ますが、粘りすぎず「ここまで」が気持ちの良いラインです

クレーンゲームの魅力は、“狙って獲れたときの達成感”。たまにはかわいいキャラに癒されて、ちょっとリセットできる時間を楽しんでみてください。

created by Rinker
ノーブランド品
¥2,560 (2025/8/8 0:20:28時点 Amazon調べ-詳細)
ABOUT ME
saratoga
saratoga
フリーランスエンジニア
仕事にも趣味にも IT を駆使するフリーランスエンジニア。技術的な TIPS や日々の生活の中で深堀りしてみたくなったことを備忘録として残していきます。
記事URLをコピーしました