仕事
PR

2018年にやったことと2019年の目標(仕事、技術、書籍)

saratogax
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2018 年も残すところあとわずか。

ここ 3 年くらい、定時内で仕事を片付けてやりたいことをやる時間が取れていたけど、後半はそう甘くはなかった。

まあ、新しいことに挑戦したこともあるし、自分の実力不足ってところで時間を投資した感じですね。

今年触った言語は、「PHP」「Shell」「JavaScript」「Python」「Kotlin」「Java」「C#」くらいでしょうか。
(好きな言語順です)

では、振り返り。

Route53の設定をミスる

忘れもしない 1 月 10 日頃
(具体的な日付は覚えていない)

海外からのアクセスが邪魔だったので、Route53 の「ルーティングポリシー」で日本国内からに絞ったのが事の始まり。

AWS の転送量をケチったのが完全に裏目に出てしまった。

異変に気付いたのはその 1 週間後。

アクセス数の伸びでそこそこ順調にいっていたサイトが Google のインデックスから消えた。

まあ、システムで完全自動運転させていたサイトなのでそこまでの悲壮感はない。

ネットカフェで作業すると捗る

ネットカフェにノート PC 持ち込むと集中できることに気付く。

片道 30 分歩いて運動にもなるし、休日にはちょうどいいルーチンだった。

でも、隣の喫煙ルームから煙が若干吹き込んできていて、足元に置いていたカバンが帰る頃にタバコ臭くなっている。

そこがストレスになって、結局 2 ヶ月くらいで通うのは止めた。

あと、グリーンチャンネルを流しながら作業をするとダメだということにも気付いた。

AIの実務機会を逃す

2 月に、4~6 月までの仕事の延長依頼を受けた。

その 1 週間後くらいに、「AIを使った新しい事業を立ち上げることになったけど参加しない?」というお誘いを知り合いからもらった。

時すでに遅し・・・。

夏くらいにその知り合いに会って、どんなことをしているのか話を聞いてみたけど、書類の画像を読み込んで AI で振り分け処理をするというものだった。

サラリーマンの場合だと年末調整、事業主なら確定申告でいろいろな書類を用意すると思うんだけど、その書類をイメージしてもらうとわかりやすいでしょうか。

スマホで金額の書かれた紙切れやハガキを撮影して、アプリからアップロードすると種類ごとに振り分けてくれる。

特に経費として溜め込んでいるレシートや領収証の整理には最適なサービスです。

でも、役所系(健康保険とか税金とか)の書類は似ているものが多くてパターン化が難しいし、法律の改正で数年後になくなるとかフォーマットが変わるとか一筋縄ではいかない部分も多いのですよね。

だからこそ、競合がそこまで多くならない分野なのかもしれませんが。

Windowsサーバを触る

久し振りに Windows の環境で動いている Web サービスの案件に携わった。

  • WindowsServer
  • SQL Server
  • IIS

少し古い SQL Server だと、LIMIT, OFFSET が使えなくてページングを伴う処理が面倒だったというかすかな記憶が残っている。

あと、Git などでソース管理されてなくてサーバ上のファイルが正、そしてローカルから FTP でアップロードしないといけない劣悪なプロジェクト。

セキュリティ的な問題で構成は変えられないとのことだったので仕方なく耐えた。

慣れてくるとそれが当たり前になる。慣れって怖い。

また、プロパー社員じゃないので IIS やメールの権限を絞られていて作業効率が著しく悪い環境がストレスだった。

昨日まで pdf 出力できていたのに、勝手に IIS の設定を変えられていて変換できなくなってたり。

権限的に外部とメールのやり取りができないのに、メール送信の機能実装をさせられたり、CloudWatch からのアラートメール設定を依頼されたりと。

動作確認できないってば・・・。

あっ、Windows の話題から逸れ始めてるのでこの辺で。

WordPressを本格的に使ってみた

これまでは、無料テンプレートのデザインを使って、EC2 上の Nginx で自分のサイトを運営していた。

AmazonLinux + Nginx + php-fpm + RDS + ElastiCache(Redis) + Let’s Encrypt(SSL) な構成ですね。

サーバサイドは自分で作った方が自由度高いし、管理画面があれば外出先からも更新できる。

cron でタスクを色々と設定しておけば自動化もサクサクですし。

ただ、そろそろデザインも重要だなっと思い、WordPress の有料テーマを使ってみようと思ったのが始まり。

どこかのレンタルサーバで運用しようかと思って、ワードプレス使ってる人が多いエックスサーバの無料期間でまずはトライしてみました。

でも、どうせなら AWS 上で運用した方がコスパがいいんじゃないかと思い、エックスサーバは無料期間内に解約して EC2 上での構築に方針を切り替えます。

Nginx でページキャッシュすればレンタルサーバよりも高速になりそうな気がするし。

しかし、キャッシュを利かせていない管理画面は快適とは言えない。
(記事も300件くらいなんだけどな)

数ヶ月後、ロードアベレージが 3 くらいになってる現状が数回発生して嫌気がさす。

Nginx や php-fpm の設定をワードプレス向けに最適化する必要があったのかな。

はてなの有料プランに落ち着く

はてなブログで独自ドメインの SSL 化が始まったいたこともあり、こちらの有料プランに行き着きます。

しかし、Google のサービスと相性がやけに悪い。

Adsense の自動広告(オーバレイ以外)が表示されない現象が続き、サーチコンソールでも sitemap.xml の反映が全然されない。

数ヶ月運営していて 200 記事以上あるブログがいつまで保留なのか・・・。
(まあ、実際にはインデックスされてるんだけど)

EC2 上に新しく取得したドメインで作った 8000 ページ以上のサイトは一瞬で反映されるんだけどね。

結果的に、ブログは「はてな」から「ワードプレス」に変えました。

まあ、カスタム URL を使った記事投稿も AtomPub 経由でできるので悪くはないのですが。

Kotlinって何?小鳥?

6 月だったと思うけど、「Kotlin」という言語を初めて知った。

まさか、この言語を実際に触ることになるとは思ってもいなかったけど、今では「Hello, World」だけじゃなくて「ハローどんちゃん」だって書けるくらいに身に付いた。

ガラケーの時に遊んだ記憶があるけど、この曲って歌詞あったんですね。

Kubernetesって何?読めないよ

Kotlin と同時に「Kubernetes」という言葉を聞いた。

あっ、ちなみに今年初めて Docker を使った。

ようやく Vagrant は卒業。

ちなみに、Kubernetes のオススメはこの本らしい。

実際に紀伊国屋書店でも平積みされてたので手に取ってみたけど、本の厚さと値段を見てそっと戻した。
(最終的にネットで購入)

created by Rinker
¥3,644 (2024/10/11 04:13:09時点 Amazon調べ-詳細)

今年読んだ技術本

昔 Spring の本を買って、まえがきの部分に「エンジニアたるもの深夜 3 時とか 4 時まで勉強すべし」みたいなことが書かれていて速攻で捨てたことは今でも鮮明に覚えている。

確かこの本だったハズ。もう改訂されて別の本が出ていると思うけど。

こんな人たちとは絶対に一緒に仕事したくないね。もっと効率よくスキルアップしてる人はたくさんいる。

今年は珍しくたくさん本を買ったし、まえがきだけ読んで捨てることはなかった。

その中で、納得できた本をいくつかピックアップしてみます。

ドメイン駆動設計(DDD)

「DDD」という言葉は今年何度も聞いた。そして無視し続けた(^^;

DDD 取り入れてやってみよっかというレベルで実務に取り入れられるものではないイメージ。

BIGLOBE 社のプレゼン資料を読んですごく納得できたんだけど、もしやるならチームにテックリード的な存在がいた方がいいような気がする。

初心者向けとしては以下の本が意外に良かった。

4 章くらいから眠くなったのは電車の中で読んでいたからだと言い訳しとく・・・。

data class 的な入れ物だけのクラスを作るなって 3 章くらいに書いてあった気がするんだけど、振る舞いを 1 つも持たないものはダメってこと?

あと、今年の流行語大賞は予想通り「そだねー」だったけど、個人的には「責務」って言葉を嫌ってほど聞いた。

いや指摘されたんだっけ・・・。

年末年始に少しくらい勉強しときましょう。

API

API の利用は 10 年以上前からしていましたが、実際に API のサービスを作ったのはここ数年の話。

まともに勉強したことなかったけど、1 冊くらい本を読んでおくべきだったと痛感。

勉強会でも使える本だと思います。

created by Rinker
¥2,420 (2024/10/11 04:13:11時点 Amazon調べ-詳細)

汚いコードを書かない

若いエンジニアにオススメしたい「リーダブルコード」

発売日を調べてみたら 2012 年。

もう変な癖がついているから、今からどこまでコーディングに対する意識を変えられるのか。

来年やりたいこと

やりたいことはすぐにやるタイプなので、来年の目標を書くのは意味ないかなっと思ったけど備忘録として。

オンラインサロン

今年は読んでなかったけど、昨年まではホリエモンのメルマガを購読していた。

スピード感が違い過ぎて、時代に置いて行かれている不安から購読を止めた。

そしてオンラインサロンにも入会しなかった。

キングコングの西野さんのこの本はとても良かった。

新幹線でスマホを見ることもなく、この本に90 分没頭した。

created by Rinker
¥1,375 (2024/10/11 04:13:12時点 Amazon調べ-詳細)

オンラインサロン(西野亮廣エンタメ研究所)の活動はどこまで参加できるかわかんないけど、本人の文章を読むだけでも価値がありそうなコスパ。

信頼できる人が言ってるんだから間違いない。
(長井秀和っていたよね)

リベンジWordPress

今年は JIN という有料テーマを買ったけど、いろいろと気に入らないところが多かった。

デザインはキレイなんだけど。

どうせデザインにこだわるなら、配色が好きなサルワカさんの「SANGO」がいい。

ただマニュアルを読んでみると、Font Awesome が JS(SVG)ではなくて css な感じがする。

css だと容量多くてサイトの表示速度の低下に繋がるし、非同期で必要なアイコンだけ取ってきた方が効率的だと思うだけど。

推測なだけなので間違っていたらゴメンなさい。

データ分析

今年は、追いかけていた稼動指数の対象レースを一気に増やした。

なんとか回収率 100% 越えで 1 年を締めくくれそうです。

対象レースの違いはあれど、4 年連続で回収率 100% 越えはすごくないですか?

AI は無理だとしても、何か別の軸で使えそうな指数とか探してみたいところ。

あとは出資している馬たちが少しでも活躍してくれるとなおやる気でるんだけどね・・・。

インフラ(AWS)の勉強

個人的には EC2 + RDS + ElastiCache などを触っているが、実務では多くのサービスを利用することになる。そんな時代。

そしてインフラ担当がいるプロジェクトでは、「調査」「設定」「手順書の作成」「運用」などに携われないケースもある。

その辺を独学で吸収するのも大変なので、せめて設計方針と設定手順くらいは理解しておきたい。

10 月くらいに発売された AWS 再入門の雑誌はなかなかうまくまとめられていて良かった。

スキルの高いエンジニアが周りに多い

今年は久しぶりに、スキルの高いエンジニアが多く集まる現場で仕事をする機会があった。

昔、六本木ヒルズができたばかりの頃、そこの IT ベンチャーで働いていたが、その時も周りに刺激されてスキルアップできた気がする。

ぬるま湯に浸かりつつ、それ以外の時間を有効活用する方法も悪くはないのですが、時には刺激をもらうことも必要ですね。

今のチームも、スキルの高い人が多くて毎日が勉強。

だからといって知識をひけらかすような嫌味な人もいなくて、情報のアウトプットが好きな人が多い。

このブログはアウトプットというか自分のメモ帳なんだけど、時々、役に立っていることもあるらしくてそれ自体は嬉しいですね。

まあ、ドメイン変えて 301 リダイレクトも面倒でやらなかったので、今ではアクセス激減ですけどね。

途中でカスタム URL にも変えたので、Google の検索結果に 404 が大量に残っている(笑)

ガチャガチャ

秋くらいになぜかガチャガチャにハマった。

多分、仕事仲間がダンゴムシガチャを探し続けていたことがキッカケで、街中のガチャガチャを探してあげたことがキッカケだったかもしれない。

お気に入りは「合掌シリーズ」ですね。

ダブりが大量に職場の机の上にあるのは内緒です。

あわせて読みたい
合掌のガチャガチャでお目当ての動物が出る確率について
合掌のガチャガチャでお目当ての動物が出る確率について

猫といっても、「ころころコロニャ」のことではなくて動物のネコ。

うちには 3 匹の猫が暮らしていますが、もっと猫が理解できるようになりたいです。

そういえば、猫トイレ IoT の開発ってめっちゃ大変だったんですね。

猫を飼う中で、何かの部分に強みを持って情報発信していけるようになりたい。

世の中には「アニマルコミュニケーション」というものがあって、数万円?の受講料を払ってマスターして教える立場にもなれるとか(笑)

胡散くらいって思うけど、何かしら感情を理解できてもおかしくはないと思ってる。

でも、そこは他人に介入されたくない部分。

この心理学的なものが確立するのが先か、ドラえもんの「ほんやくコンニャク」がスーパーの店頭に並ぶのが先か。

無人スーパーの方が先に登場しそうですね。

Amazon Go は年配の人も気軽に利用していたけど、日本に同じサービスができた時、自分の親はすぐに利用できるのだろうか。

まあ、今では iPhone 使ってるくらいだから、覚えて慣れてもらえば自然と身に付きそう。

仕送り代わりに電子マネーをチャージしてあげようかな。

まとめ

もう深夜の 2 時過ぎ。

今年の目標の 1 つに早寝というものがあったのに全く実践できなかった。

いくつか睡眠に関する書籍も読んだ。

0 時とか 1 時になるとめっちゃ眠気が来るようになるといいな。

自律神経を整えることを意識しつつ、今週末は健康診断に行ってきます。

全部、基準値内に収まっていることを期待しつつ・・・。

ABOUT ME
saratoga
saratoga
フリーランスエンジニア
仕事にも趣味にも IT を駆使するフリーランスエンジニア。技術的な TIPS や日々の生活の中で深堀りしてみたくなったことを備忘録として残していきます。
記事URLをコピーしました